- 2014-02-19 :
- 父母・職員の会の行事
大雪だよ~!!!
- 2014-02-16 :
- 父母・職員の会の行事
シクラメン販売の報告です
11月のシクラメン販売、ありがとうございました。多くの方のご協力が沢山の売り上げにつながり、今年度は1917鉢の売り上げとなりました。
保育には、お金がかかるという現実的な部分において、今回の売り上げが大いに助けとなります。
また、この取り組みは地域の皆さんとの交流という意味においても存在し、今年も沢山暖かい気持ちをいただきました。暖かい交流が、やりがいを深めてくれます。つくしんぼ保育園の保育がこの地域で、これからもかわらず守られるように、頑張らないとですね。
保育には、お金がかかるという現実的な部分において、今回の売り上げが大いに助けとなります。
また、この取り組みは地域の皆さんとの交流という意味においても存在し、今年も沢山暖かい気持ちをいただきました。暖かい交流が、やりがいを深めてくれます。つくしんぼ保育園の保育がこの地域で、これからもかわらず守られるように、頑張らないとですね。
12月,生活発表会が行われました!
秋の運動会と並んで,子供たちが成長を見せてくれる特別な機会です。
たくさんの人が見に来てくれて,いつもと違う雰囲気の保育園に,
子供たちもちょっとドキドキ…でも,元気いっぱい笑顔いっぱいで
頑張る姿を見せてくれました!!
まず最初はひまわり組(年長)さんがハンドベルの演奏を披露した後,
以上児全員で合唱&合奏してくれました。

つぎはつくし組(0歳児)さん。4月当初は2名でスタートしたつくし組さんも,
今はこんなにたくさんお友達が増えました。かわいいハイハイ姿です。

たんぽぽ組(1歳児)さんは,動物さんに変身して「森のお風呂」に入ります。
名前を呼ばれると大きな声でお返事していました。

電車大好きすみれ組(2歳児)さんは,普段の駅までのお散歩の姿を披露。
電車に乗って自分の名前を大きな声で言い,バイバーイと手を振る姿が可愛かったです。

すずらん組(年少)さんは,劇をしてくれました!
ブタさんとオオカミさん,とっても可愛い!
元気いっぱい,一生懸命にセリフを言えて,とても上手でしたね。

りんどう組(年中)さんは,「さるかに合戦」の劇。
ひとりひとり役が違って難しかったと思いますが,
皆で頑張ってとっても上手に演じられました。

ひまわり組さんの出し物は,「バーバパパのひなんじょ」という,人形劇!!
カラフルな粘土人形は子供たちの手作りでした。
お父さんお母さんが作ってくれたお人形も登場しましたね。
さすがの年長さん,堂々としていてとっても上手でした。

みんな本当に一生懸命で,子供たちの成長が感じられる素敵な会でした。
子供たちと先生方に感謝です!
秋の運動会と並んで,子供たちが成長を見せてくれる特別な機会です。
たくさんの人が見に来てくれて,いつもと違う雰囲気の保育園に,
子供たちもちょっとドキドキ…でも,元気いっぱい笑顔いっぱいで
頑張る姿を見せてくれました!!
まず最初はひまわり組(年長)さんがハンドベルの演奏を披露した後,
以上児全員で合唱&合奏してくれました。

つぎはつくし組(0歳児)さん。4月当初は2名でスタートしたつくし組さんも,
今はこんなにたくさんお友達が増えました。かわいいハイハイ姿です。

たんぽぽ組(1歳児)さんは,動物さんに変身して「森のお風呂」に入ります。
名前を呼ばれると大きな声でお返事していました。

電車大好きすみれ組(2歳児)さんは,普段の駅までのお散歩の姿を披露。
電車に乗って自分の名前を大きな声で言い,バイバーイと手を振る姿が可愛かったです。

すずらん組(年少)さんは,劇をしてくれました!
ブタさんとオオカミさん,とっても可愛い!
元気いっぱい,一生懸命にセリフを言えて,とても上手でしたね。

りんどう組(年中)さんは,「さるかに合戦」の劇。
ひとりひとり役が違って難しかったと思いますが,
皆で頑張ってとっても上手に演じられました。

ひまわり組さんの出し物は,「バーバパパのひなんじょ」という,人形劇!!
カラフルな粘土人形は子供たちの手作りでした。
お父さんお母さんが作ってくれたお人形も登場しましたね。
さすがの年長さん,堂々としていてとっても上手でした。

みんな本当に一生懸命で,子供たちの成長が感じられる素敵な会でした。
子供たちと先生方に感謝です!